交通事故トラブル解決のプロフェッショナル 経験豊富な弁護士が、真摯な対応と十分な説明で、充実した補償を実現します

主な取扱業務

当事務所では、死亡・重度後遺障害事件から軽微な案件まで様々な案件を取り扱った弁護士が対応しますので、どのような案件でも安心してお任せください。お客様の代理人として、法的観点に基づいて正当な主張をおこない、保険会社から十分な補償を受け取れるように交渉していきます。 

交通事故を解決する

高速道路網が全国に張り巡らされており、一般道もアスファルトで舗装されて、交通法規が確立している日本ですが、交通事故はいまだ数多く起きています。
そのペースは、およそ1分に1件であるともいわれています。

 

交通事故の当事者とならないように、どういった運転を心がけるべきか、といったことは、しばしば取り上げられることがあります。
一方で、交通事故の当事者となった後にどうすればよいのかという話は、あまりされていないように思います。

 

交通事故におけるトラブルは、主に損害賠償に関するものです。
損害賠償問題を解決しなければ、事故後の生活の再スタートが難しくなってしまうのです。
弁護士は、交通事故問題の解決をサポートいたします。
交通事故でお悩みの方は、新小岩法律事務所までお気軽にご相談ください。

示談交渉について

交通事故の主な問題は、損害賠償請求です。
損害賠償の項目や金額について、加害者と被害者で意見が異なるケースは数多くあります。
また、そもそも当事者のどちらか一方を加害者とするのが難しい交通事故もあり、こうした場合には、損害賠償がより困難になります。

 

示談交渉は、損害賠償について当事者が話し合いを行い、解決を目指す手法です。
交通事故だけではなく、民事上のトラブルの解決方法として幅広く用いられています。

 

交通事故の示談交渉では、怪我を負わされたという直接的な被害や、金額が高額になりやすいといった理由から、感情的なものになってしまいがちです。
弁護士は、交通事故の示談交渉を行うことができます。
示談交渉でお悩みの方は、新小岩法律事務所までお気軽にご相談ください。

後遺障害・等級認定

交通事故の被害に遭われた方のなかには、後遺障害を負ってしまう方もいらっしゃいます。

 

交通事故による後遺障害とは、交通事故が原因で負ってしまった後遺症のうち、自動車損害賠償保障法施行令に定められた等級を満たすと認定されたものをさします。
後遺障害等級認定は、損害保険料率算出機構という機構が行っており、申請方法には被害者が行う被害者請求と、加害者側の保険会社が行う事前認定という2つの方法があります。

 

後遺障害として等級認定を受けることで、後遺障害についての慰謝料や逸失利益を請求することができ、事故後の生活を再スタートするための重要な資金となります。
後遺障害として認定されるかどうかは、とても重要な問題なのです。

 

後遺障害でお悩みの方は、新小岩法律事務所までお気軽にご相談ください。

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

弁護士 古関俊祐 Koseki Shunsuke
所属団体
  • 東京弁護士会
  • 東京税理士会
経歴

江戸川区出身

江戸川区立鹿本小学校、私立市川中学校、私立中央大学杉並高校 卒業

2009年3月 中央大学法学部 卒業

2011年3月 明治大学法科大学院 修了

同年9月 司法試験合格

2012年12月 弁護士登録(東京弁護士会所属)

2014年12月 税理士登録(東京税理士会所属)


弁護士登録後、都内の大規模法律事務所に勤務。おもに交通事故を担当。

その後、都内の中規模法律事務所にて、民事・刑事ともに多方面の案件を担当


2017年 新小岩法律事務所 開設

現在も江戸川区内に在住

事務所概要

事務所名 新小岩法律事務所
弁護士 古関 俊祐 (こせき しゅんすけ)
所属 東京弁護士所属
所在地 〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-46-9 セントレック三田ビル6F
TEL/FAX TEL:03-5879-6703 / FAX:03-5879-6704
営業時間 9 : 00 ~ 20 : 00 (事前予約で時間外も対応可能)
定休日 土・日曜日、祝日 (事前予約で休日も対応可能)
アクセス JR総武線 (快速・各駅停車) 「新小岩」駅から、歩いてすぐ