逸失利益 裁判
- 逸失利益の計算方法
逸失利益とは、交通事故が無ければ本来得られていた利益のことをいいます。事故によって後遺障害認定を受けたり、死亡してしまったりした場合に、慰謝料や休業損害と同様、損害賠償として請求することができます。 後遺障害逸失利益の具体的な計算方法は、基礎収入額、労働能力喪失率、労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数を掛け...
- 逸失利益とは
逸失利益とは、交通事故にあわなければ本来得られていたはずの利益のことをいいます。事故によってけがをしたり、死亡してしまったりした場合に、請求できます。逸失利益は、将来の収入を補償するものですので、治療のために仕事を休んだことに対する補償である休業損害とはその性質が異なります。損害賠償請求をする際、その内容として慰...
- 過失割合の重要性について
過失割合は、当事者や目撃者の証言や警察が実施した実況見分調書をもとに、過去の裁判例を基準に保険会社が決定します。もっとも、自分は悪くないはずなのに過失を認定されたなど、保険会社の決定を不服に思うこともあるはずです。その場合には、保険会社と過失割合の交渉をしましょう。もっとも、自分で保険会社と交渉を進めていくのはな...
- 保険会社との示談交渉を弁護士に依頼するメリット
弁護士基準は交通事故裁判における多くの裁判例を基準に算出するものになり、3つの基準の中でも最も高額になります。保険会社とすれば、もちろん少しでも安い示談金を設定したいはずなので、弁護士に依頼して、少しでも示談金をもらえるように交渉してもらうことが重要です。弁護士に依頼することで、安心感を得ることもできますし、怪我...
- 交通事故の問題で弁護士に相談できること
また、示談交渉では話の折り合いがつかず、裁判になった時にも、裁判業務を任せることができます。これらの不安点があるままに一人で交渉を進めるのは困難であるといえます。一般的に個人の方は法的知識も乏しく、交通事故自体一生のうちにほとんどあうこともないでしょう。それに対し保険会社は、かかる交渉を仕事にしているため、知識も...
- 弁護士特約のメリットとは
弁護士特約とは、交通事故の被害者になった場合に、示談交渉や裁判業務を弁護士に依頼する場合にかかる弁護士費用や法律相談費用などを保険会社が補償してくれる特約のことです。事故の責任が自分にはない場合、自分側の保険会社は弁護士法上示談交渉ができません。そのため、個人で相手方と交渉する必要があり、弁護士に依頼することも十...
- 交通事故裁判の種類
示談交渉は一種の和解契約なので、裁判や調停など裁判所が介入せずに当事者間の話し合いで進めます。しかし、示談交渉が難しい場合や、損害賠償請求とは別に相手方に刑事的責任を問いたいという場合は、裁判になることもあります。 交通事故に関して裁判をする場合、裁判の種類は2つです。刑事裁判と民事裁判になります。先ほど述べたよ...
- 交通事故の被害者が損害賠償請求できる範囲とは
休業損害や逸失利益のことを指します。また、休業損害と逸失利益は似ているようでその内容は異なります。そのため計算方法も異なるため注意が必要です。 損害賠償請求は、原則として被害者本人が請求しますが、被害者が未成年の場合や、被害者が亡くなってしまった場合には、その法定代理人や親、配偶者など一定の範囲の親族が請求権者と...
当事務所が提供する基礎知識
-
後遺障害等級14級で...
交通事故によって後遺障害が発生した場合には、通常の慰謝料とは別に後遺障害慰謝料や後遺障害逸失利益についても請求 […]
-
整骨院に行く場合の注...
交通事故によってけがをした際、整骨院に通うこともあると思います。もっとも、整骨院は病院ではないため、医師による […]
-
後遺症の症状固定日の...
症状固定とは、これ以上治療を続けても症状が改善しない状態のことをいいます。症状固定を決めることによって、保険会 […]
-
交通事故による遷延性...
交通事故により脳に強い衝撃が加わると、遷延性意識障害という障害が残ってしまうことがあります。治療が終わっても、 […]
-
交通事故の示談交渉の...
交通事故にあい損害を被った場合は、最終的に事故を起こした相手方と示談交渉をすることになります。示談交渉は、損害 […]
-
物損事故から人身事故...
■人身事故に切り替えるメリット・請求の範囲が広がる物損事故の場合は、車の修理費や代車の費用、買い替え差額等の物 […]
よく検索されるキーワード
-
- 交通事故 被害者 弁護士相談 墨田区
- 交通事故 慰謝料 弁護士相談 江戸川区
- 交通事故裁判 弁護士相談 江戸川区
- 症状固定 弁護士相談 市川市
- 後遺症障害認定 弁護士相談 墨田区
- 保険会社 示談交渉 弁護士相談 江戸川区
- 症状固定 弁護士相談 墨田区
- 交通事故 慰謝料 弁護士相談 都内
- 交通事故裁判 弁護士相談 市川市
- 後遺症障害認定 弁護士相談 新小岩
- 交通事故 慰謝料 弁護士相談 市川市
- 症状固定 弁護士相談 新小岩
- 後遺症障害認定 弁護士相談 葛飾区
- 交通事故裁判 弁護士相談 葛飾区
- 交通事故 被害者 弁護士相談 新小岩
- 保険会社 示談交渉 弁護士相談 都内
- 交通事故 慰謝料 弁護士相談 墨田区
- 後遺症障害認定 弁護士相談 市川市
- 保険会社 示談交渉 弁護士相談 墨田区
- 保険会社 示談交渉 弁護士相談 葛飾区
弁護士紹介

- 所属団体
-
- 東京弁護士会
- 東京税理士会
- 経歴
-
江戸川区出身
江戸川区立鹿本小学校、私立市川中学校、私立中央大学杉並高校 卒業
2009年3月 中央大学法学部 卒業
2011年3月 明治大学法科大学院 修了
同年9月 司法試験合格
2012年12月 弁護士登録(東京弁護士会所属)
2014年12月 税理士登録(東京税理士会所属)
弁護士登録後、都内の大規模法律事務所に勤務。おもに交通事故を担当。
その後、都内の中規模法律事務所にて、民事・刑事ともに多方面の案件を担当
2017年 新小岩法律事務所 開設
現在も江戸川区内に在住
事務所概要
事務所名 | 弁護士法人新小岩法律事務所 |
---|---|
弁護士 | 古関 俊祐 (こせき しゅんすけ) |
所属 | 東京弁護士所属 |
所在地 | 〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-46-9 セントレック三田ビル6F |
TEL/FAX | TEL:03-5879-6703 / FAX:03-5879-6704 |
営業時間 | 9 : 00 ~ 20 : 00 (事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日曜日、祝日 (事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | JR総武線 (快速・各駅停車) 「新小岩」駅から、歩いてすぐ |